洗濯物を干したり、ゴミを出したり、庭でバーベキューを楽しんだりする時などにあると便利なキッチンの勝手口。
勝手口のあるキッチンを利用している方は、キッチンと外を出入りする際に、とても重宝しているはずです。
しかし、一方では、勝手口があることで、ドアを閉めていても外気が入ってきやすく、寒かったり暑かったりするだけでなく、場合によっては結露が発生してしまい、衛生面でも不安が残るのではないでしょうか。
そこでこの記事では、勝手口のあるキッチンの悩みを解決することができる、内窓・二重窓設置について、徹底解説していきます。
勝手口のあるキッチンの悩み

冒頭でも軽く触れましたが、勝手口のあるキッチンには、次のような悩みがある方も少なくありません。
- 夏は暑い冬は寒い
- 結露が発生する
これらの悩みを解決できるのが、後ほど解説する内窓・二重窓を設置するということになるのですが、ここでは、それぞれの悩みの原因を今一度理解しておきましょう。
夏は暑い冬は寒い
壁には断熱材が入っている上、暑さもあるので、窓のない部屋であれば過ごしやすい室温を保って生活できますが、キッチンには、勝手口だけでなく、小さな窓も取り付けられていることも多いはずです。
そのため、壁と比較して薄いガラスは、想像以上に外気温を通しやすく、夏は暑く、冬は寒いという室内環境を作り出してしまうのです。
もちろん、夏にはエアコンや扇風機、冬にはエアコンやストーブなどの出力を上げて対応すれば済む話ではありますが、その場合、エネルギー消費が大きくなる上、光熱費が高くなるといった弊害が出てきてしまいます。
結露が発生する
結露は、暖かい空気が急激に冷やされることで生じる現象です。特に冬場は、キッチンの窓や勝手口付近では、ガラス越しに室内の温度が冷やされることで、結露が生じます。
放っておくと、カビの原因になったり、もっとひどい場合には、家が腐ってしまう下人になってしまったりするので、結露の発生はなるべく避けたいところです。
勝手口のあるキッチンの悩みを解決する方法

勝手口のあるキッチンでは、外気温に左右される室温の悩み、冬の寒い時期に発生しやすい結露の悩みを抱えてしまいがちですが、これらの悩みを解決することができる方法として、内窓・二重窓を設置するということが挙げられます。
つまり、今ある既存の窓の内側に、もう1つ別の窓を取り付けることで、窓を二重にするということです。
とても内窓を設置するには、大掛かりな工事が必要なイメージがあるかもしれませんが、実際には、そこまで難しい工事ではないので安心してください。
ただし、ある程度の費用がかかることを覚えておきましょう。
勝手口のあるキッチンに内窓を設置するメリット

勝手口のあるキッチンに内窓・二重窓を設置することで、室温や結露などといった悩みを解決できると述べましたが、勝手口のあるキッチンに、内窓を取り付けると、他にも様々なメリットが受けられます。
ここでは、代表的なメリットを6つご紹介していきます。
- 断熱効果
- 遮熱効果
- 防音効果
- 省エネ効果
- 結露対策
- キッチンの雰囲気を変えられる
断熱効果
内窓を設置することで、単純に既存の窓と、内窓の二重構造となるため、外気温が室内に入りにくく、一方で室内温度が外に漏れにくいという断熱効果が高まります。
さらに、既存の窓と内窓の間には、空気の層ができるため、より一層高い断熱効果を得ることが可能なのです。
遮熱効果
内窓のガラスの材質によっては、太陽光をしっかりと採り入れながらも、熱や紫外線、赤外線などをカットすることができる効果を持つものがあります。
こうした遮熱効果の高いガラスの内窓を設置すれば、キッチンの雰囲気を明るく保ちながらも、紫外線による日焼けを気にせず、快適に過ごすことができるのです。
防音効果
基本的に調理する場であるキッチンでは、あまり外の騒音が気になることは少ないかもしれませんが、内窓を設置することで、防音効果も期待できます。
もちろん、フードプロセッサーやミキサー、電動泡立て器といった、少し音の大きい調理器具を使う際、逆に近所に音漏れしていないか気になるといった場合にも、内窓設置はおすすめです。
しっかりとした防音効果を実感したいという場合には、内窓のサッシに余計な隙間がないものを選んだり、外窓と内窓では、異なるガラスとなるよう配慮したり、外窓と内窓の間の中間層の幅を広くしたりする必要があるので、業者と相談してみると良いでしょう。
省エネ効果
内窓を設置すると、断熱や遮熱効果があることから、キッチン内の温度が一定に保たれやすくなります。
そのため、エアコンやストーブなどに負荷がかかりにくくなり、結果的に省エネとなるだけでなく、光熱費を節約することにもつながるのです。
結露対策
冬の寒い時期、外気温と室温に差がある時に発生してしまう結露は、内窓を設置することで、軽減することができます。
ただし、内窓と外窓の距離が空きすぎていたり、北海道や東北といった、気温が下がりやすい地域では、内窓を取り付けても、期待したほどの結露対策にならない場合があるので、注意してください。
キッチンの雰囲気を変えられる
内窓のサッシには、様々なカラーバリエーションが揃っているほか、木目調の温もりある雰囲気のものも存在しています。
内窓を設置することで、前述したメリットを手にいれるだけでなく、同時にキッチンの雰囲気をよりおしゃれなものに変えることもできるので、おすすめです。
勝手口のあるキッチンに設置できる内窓

勝手口のあるキッチンには、内窓・二重窓を設置すると、様々な悩みを解決しながら、色々な効果を感じることができるということがわかりました。しかし、一口に内窓と言っても、様々な種類が存在しています。
そこでここでは、勝手口のあるキッチンに設置できる3種類の内窓をご紹介していきます。
- 一般的な内窓
- 浴室仕様の内窓
- テラスドア
一般的な内窓
一般的な内窓とは、キッチンに限らず、リビングなど様々な部屋に用いられる内窓のことです。キッチンの小さな窓に対して、一般的な内窓を取り付けることは問題ありません。
ただし、内倒し窓をはじめ、回転窓、内開き窓、上げ下げ窓、天窓といった既存窓に対しては、内窓に干渉してしまう点などから、そもそも内窓自体取り付け不可である場合があるので、注意が必要です。
浴室仕様の内窓
浴室にも内窓リフォームを施す場合には、一般的にタイル仕上げの窓枠に対応する浴室使用の内窓を使用することが多いです。
同じように、キッチンの壁がタイル仕上げであるなら、浴室仕様の内窓を、キッチンに取り付けることもできます。
そのため、キッチンへの内窓設置は、選択できる種類の内窓が多いということになります。
テラスドア
特にキッチンの勝手口に内窓を取り付けたいという場合に便利なのが、テラスドアです。この場合、窓が二重になるというよりは、ドアが二重になるイメージですが、テラスドアを取り付けるだけで、断熱効果はもちろん、結露対策を実感することができます。
例えば、LIXILの内窓 インプラス(テラスドア)であれば、ホワイトやライトグレーG、ショコラーデG、キャラメルウッドG、ニュートラルウッドG、ライトウッドGなどといったカラーの中から、お好みのものを選ぶことができ、キッチンや家全体の雰囲気を損なうことはありません。
無機質になりがちな、キッチンの勝手口を温もりある雰囲気に演出することができるので、ぜひテラスドアの設置を検討してみてください。
内窓リフォームの注意点

この記事を読んで、キッチンに内窓・二重窓を設置しようと思い立った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、内窓リフォームには、いくつか注意しなければならないポイントがあるので、押さえておきましょう。
- 寒冷地域の場合結露対策が思うようにいかないかもしれない
- 費用だけで決めない
- 複数社から相見積もりをとる
寒冷地域の場合結露対策が思うようにいかないかもしれない
特に寒冷地域にお住まいの方に該当することですが、冬の気温があまりにも低くなる地域の場合、内窓を取り付けても、結局外と室内の温度差が大きく、外窓の結露対策にならない場合があったり、ひどい場合には、内窓にも結露が発生してしまったりすることがあるので、注意してください。
もちろん、断熱効果を重視するなら、内窓設置はおすすめです。
費用だけで決めない
内窓設置は、リフォームに分類されるため、意外と費用がかかるものです。だからと言って、安さだけで製品や業者を選んでしまうことがないようにしましょう。
安さだけで決めてしまうと、せっかく内窓を設置しても、思うような効果が得られない場合があります。費用と効果、サービスなどのバランスを見て決めるのが大切です。
複数社から相見積もりをとる
内窓を取り付ける際には、キッチンまで業者に入ってもらわなければなりません。そのため、信頼できる優良な業者に依頼する必要があります。
業者を見極めるには、とにかく複数社から相見積もりをとることが大切です。
相見積もりをとれば、それまでの業者の対応のスピードや愛想の良さ、工事のスケジュール感、費用相場、万が一の際の保証といったアフターフォローの有無など、様々な面から、業者の良い点、悪い点が見えてきます。
安くて良い施工をしてもらうのが一番ではありますが、総合的に考えて、後悔しないよう、冷静に見極めましょう。
まとめ
勝手口のあるキッチンの悩みを解決することができる、内窓・二重窓設置について、この記事では、勝手口のあるキッチンに設置できる内窓などを徹底解説してきました。
限られた空間とはいえ、一日に何度も出入りしたり、凝った料理を作る際には、長時間滞在したりと、意外と家の中でも過ごす時間が長いスペースなのがキッチンです。
キッチンの環境が整っていないと、料理に集中できず、ストレスが溜まってしまいます。
ぜひ、内窓やテラスドアなどを設置して、快適なキッチン空間を手に入れてくださいね。