お住まいでの暮らしの悩みを解決してくれるとして、人気の内窓・二重窓リフォーム。断熱効果や防音効果、結露の減少など様々な効果をもたらしてくれます。しかし、リフォームされる方の中には、内窓はすべて一緒と考えている方もいるようですが、内窓には様々な種類があるだけでなく、ガラスやカラーなどにも多くの種類があります。
そこでこの記事では、内窓の種類について詳しく解説しいてきます。
内窓・二重窓の種類

まずは内窓本体の種類です。内窓には一般的な2枚引き違い窓からFIX窓やテラスドアタイプなど、いろいろな種類があります。用途や既存の窓によって設置する窓は異なってくるので気を付けましょう。
2枚引き違い窓
2枚引き違い窓とは、もっとも一般的な窓で、窓が2枚で左右に動かして開閉するものです。一番取り付けが簡単なものになります。
4枚引き違い窓
4枚引き違い窓は、4枚の窓が横並びに設置されているものです。開閉方法などは2枚引き違い窓と変わりませんが、枚数が多い分設置に時間を要します。
FIX窓
FIX窓もよく聞く窓の種類です。FIX窓は開閉することができないタイプの窓で、おもに外からの光を取り込むための窓になります。そのため、風を通すことがありません。
内開き窓
内開き窓は、左右ではなく手前に引いてけるタイプの窓になります。開け方も取っ手がついており、それを下げて開けるタイプのものになります。
内開き窓テラスドアタイプ
内開き窓テラスドアタイプは、内開き窓を大きくしたものです。窓の高さが1201㎜以上もしくは幅が701㎜以上の場合は、この内開き窓テラスドアタイプの窓を設置します。大きい分、内開き窓よりも強度は高く設定されています。
浴室用引き違い窓
浴室用引き違い窓は、浴槽用の引き違い窓になります。タイル用とユニットバス用があり、どちらも防水処理を行う必要があります。
内窓・二重窓の外枠に使われるカラーバリエーション

次にカラーです。各メーカーによって異なりますが、様々なバリエーションがそろっています。お好みで選んでかまいませんが、せっかくの内窓リフォームです。お部屋に合ったものを選んで、一体感を出すことでより魅力的なお部屋になるでしょう。また、和洋それぞれに合わせられるようなラインナップが揃っているので、お部屋のタイプによってカラー選びをすることも重要になってくるでしょう。ここでは、その中でも人気のカラーをいくつかご紹介していきます。
キャラメルウッド
キャラメル色に近い、明るい赤色の木目が特徴的。お部屋を明るくしたい、華やかな印象にしたいという場合や、床や天井や家具などが同じ色合いで統一しているのであれば、キャラメルウッドはおすすめのカラーです。
ブラウン
内窓のカラーの中でも人気TOPのブラウン、ブラウンにもライトブラウンやダークブラウンなどありますので、お住まいと合わせて選ぶといいでしょう。お部屋を重厚で気品のある空間にしてくれます。落ち着いた雰囲気のお部屋にしたいという方は、内窓にブラウンを選ぶだけで思った通りのお部屋になります。
ホワイト
こちらも人気のホワイト。清潔感があり、明るい雰囲気にしてくれるホワイトは大人気のカラーです。最近は、お部屋全体をホワイト主体の色合いで建築される方も多くなってきており、そのようなご自宅ではぴったりのカラーといえるでしょう。汚れが目立ちやすいので、通常よりも頻繁な掃除が必要になります。
ショコラーデ
ショコラーデは、ダークブラウンよりもさらに濃いブラウンになります。木目調になっており、和のお部屋にぴったりのカラー。静かで落ち着きのある印象なので、設置したお部屋を趣のあるものにしてくれます。
ニュートラルウッド
こちらは逆に、ライトブラウンよりもさらに薄いブラウンです。どちらかというと、ブラウンというよりはイエロー・オレンジに近い印象ですね。こちらも木目調ですが、明るい雰囲気で風合いも感じることができるカラーです。見ているだけでリラックスすることができますよ。
ライトグレー
デザイナーズマンションのような、おしゃれなお部屋にぴったりなのがライトグレーです。近代的なインテリアともマッチするので、おしゃれな暮らしをしたいという方におすすめです。
クリア木目
こちらは、木目をはっきりと感じることができるカラーです。木のぬくもりや風合いを感じることできるので、和風のお部屋にぴったりです。畳のあるお部屋なんかに設置すれば抜群の一体感ですね。
ガラスの種類

次はガラスです。ガラスも1種類だけではありません。内窓によく使用されるガラスには4種類あります。それぞれ特徴があるので、どの目的で内窓を設置するのかによって、ガラスを選ぶようにしましょう。
一枚ガラス
一般的に使用されるのが一枚ガラスです。特に特殊な加工はされておらず、何かに特化したというものではありません、ガラスの中では一番安価なものになります。
ペアガラス
ペアガラスは、2枚のガラスを1枚に加工したものになります。1枚に加工する際に、2枚のガラスの間に空気層を作っているのが特徴で、この空気層によって、断熱・結露減少に抜群の効果を発揮します。ただし、防音効果はないので、防音を目的に内窓を設置する方にはおすすめできません。
合わせガラス
合わせガラスもペアガラスと同じように、2枚のガラスを合わせて1枚に加工したものです。ペアガラスとの違いとしては、2枚の間に中間膜と呼ばれる素材を取り入れていることです。この中間膜によって、外からの音を遮断することができるため、防音や防犯に抜群の効果を発揮します。ただし、断熱効果がないので断熱・結露減少には不向きといえるでしょう。
真空ガラス
こちらもペアガラス・合わせガラスと同じように2枚のガラスを加工し、1枚にしたものです。真空ガラスの特徴は、その名の通り、2枚のガラスの間に真空層を作り出していることです。この真空層は、断熱・防音・結露減少に抜群の効果を発揮してくれます。ただし、今回紹介しているガラスの中でも高価なものになるので、もし目的がはっきりしているのであれば、それに特化したガラスを選ぶといいでしょう。
国内の人気内窓メーカー
最後に国内でも人気の内窓メーカーをご紹介していきます。人気商品の比較なども掲載するので、参考にしてみてください。
リクシル
日々の暮らしの課題を解決する商品を開発販売しているリクシル。日本の最先端を行く技術で、世界にも商品を発信しています。内窓メーカーとして国内でも人気の内窓メーカーです。リクシルの人気の内窓はインプラス。お住まいとの相性を考えたデザイン性、カラーバリエーションの豊富さはどこにも負けません。
カラー | ライトグレー・ショコラーデ・ニュートラルウッド・ライトウッド・ホワイト・キャラメルウッド |
内窓タイプ | 引違い窓・FIX窓、開き窓・テラス窓・浴室仕様引違い窓 |
ガラスタイプ | 一枚ガラス・ペアガラスなど |
性能 | 防音・断熱・結露防止・遮熱・UVカット・目隠し・静電気防止・スピード施工 |
商品価格 | 41,000円~ |
YKK AP
窓やサッシ、エクステリア商品など、おうちリフォーム商品を多く販売しているYKK AP。お住まいに役立つ商品を多く開発しています。YKK APの人気の内窓はプラマードUです。洋風にも和風にもあったデザインで、ガラスの種類も魅力です。
カラー | 木目クリア・木目ナチュラル・ミディアムオーク・ダークブラウン・グレー・ホワイト |
内窓タイプ | 引違い窓・FIX窓・内開き窓・開き窓テラス |
ガラスタイプ | 一枚ガラス・ペアガラス・格子入りペアガラス・和紙調ガラスなど |
性能 | 防音・断熱・遮熱・結露防止 |
商品価格 | 56,200円~ |
三協アルミ
玄関ドア、窓、インテリア、エクステリアなど、より良い暮らしのお手伝いをしてくれる三協アルミです。多くのリフォーム商品を販売する国内でも人気のメーカーです。三協アルミの人気商品はプラメイクEⅡです。サッシに樹脂が使われており、結露の軽減や断熱効果に抜群の効果を発揮する商品です。
カラー | クリアライト・ナチュラルバーチ・ダーク・グレー・ホワイト |
内窓タイプ | 引違い窓(2枚・4枚)・開き窓・FIX窓・テラスドア |
ガラスタイプ | 一枚ガラス・ペアガラス |
性能 | 防音・断熱・遮熱・結露軽減・省エネ・防犯 |
商品価格 | 35,000円~ |
旭硝子株式会社
ガラスメーカーとして世界トップクラスの規模をもつ旭硝子株式会社。内窓については独自の製法で作り上げた「まどまど」を販売しています。最高レベルの性能を目指して、これまで内窓では実現しなかった高性能なガラスの搭載を実現したメーカーです。防音と断熱効果、防犯対策など、どれをとっても最高レベルの内窓といえるでしょう。
カラー | ハーモニックウッド・木目・ヨーロピアンオーク・プレミアムホワイト・パールグレー |
内窓タイプ | 引違い窓(2枚・4枚)・開き窓・FIX窓・テラスドア |
ガラスタイプ | 一枚ガラス・ペアガラス |
性能 | 防音・断熱・遮熱・結露防止・防犯・防災・UVカット・省エネ |
商品価格 | 要問い合わせ |
まとめ|目的に合った内窓を選ぼう!
この記事では、内窓・二重窓の種類をはじめ、ガラスやカラーの種類についてもご紹介してきました。
内窓は1種類だと思っている方も多いようですが、ガラスやカラーも含め様々なちゅるいがあります。内窓を設置する目的や場所、お部屋の雰囲気によって設置する内窓は変わってきますので、用途に合ったお部屋にマッチした内窓を選ぶようにしましょう。目的の効果を発揮してくれるうえ、お部屋のインテリアとしても映えるのであれば、一石二鳥です。
皆さんも、内窓リフォームの際には、いろいろな内窓を比較して、お住まいにあった内窓を選ぶようにしてください。