内窓・二重窓のリフォームをお考えの方には、どの内窓を設置したらよいか迷われている方もいるのではないでしょうか。内窓を販売しているメーカーも多いので、いろいろと目移りしてしまいますよね。そんな数あるメーカーの中でも、人気メーカーとして名高いのがYKK APです。
そこでこの記事では、YKK APが販売している内窓の特徴や価格まで、詳しく解説していきます。
一般的な価格相場

まずは、一般的な内窓の価格相場をご紹介していきます。内窓の大きさや、後ほど解説しますがガラスやサッシの種類によって価格が変わってくるので、平均的な価格と思ってください。
窓の大きさ | サイズ | 価格相場 |
浴室や洗面所にある小窓 | 縦60~100cm×横100~150cm | 3万円~6万円 |
中窓(腰高窓) | 縦100~140cm×横150cm | 4万円~8万円 |
大窓(掃き出し窓) | 縦190~240cm×横150cm | 10万円~14万円 |
YKK APの人気商品価格
それでは、早速YKK APの人気商品を見ていきましょう。サイズやガラスのタイプによって金額は異なるので、ご希望のサイズやガラスのタイプに合わせて金額を確認するようにしてください。
プラマードU
既存の窓の内側に取り付けるだけで、結露防止効果や断熱効果、防音効果に優れ、快適な環境づくりをすることが出来ます。「結露でカーテンが濡れる」「部屋が寒い」「ペットの鳴き声がうるさい」「車の騒音で眠れない」はプラマードUで解決してください。冷暖房効果を高めるため、電気代節約にもなり省エネ効果も抜群です。内窓で結露による窓縁の腐食やカビの繁殖を解決し、掃除も楽になりますよ。
プラマードU引き違い窓2枚建
商品タイプ | 価格 |
単板・複層ガラス | 34,000円~357,700円 |
Low-E複層ガラス | 49,500円~309,200円 |
格子入複層ガラス | 47,800円~323,500円 |
和紙調・和室用複層ガラス | 43,200円~370,800円 |
プラマードU引き違い窓3枚建突合せタイプ
商品タイプ | 価格 |
単板・複層ガラス | 43,500円~518,700円 |
Low-E複層ガラス | 59,400円~634,300円 |
安全合わせガラス | 65,600円~705,800円 |
プラマードU引き違い窓3枚建両袖タイプ
商品タイプ | 価格 |
単板・複層ガラス | 43,100円~512,500円 |
Low-E複層ガラス | 59,000円~628,100円 |
安全合わせガラス | 65,200円~699,900円 |
プラマードU引き違い窓4枚建
商品タイプ | 価格 |
単板ガラス | 59,100円~417,600円 |
安全合わせガラス | 90,000円~957,600円 |
複層ガラス | 73,400円~646,600円 |
Low-E複層ガラス | 86,300円~602,700円 |
格子入複層ガラス | 83,700円~628,400円 |
和紙調・和室用複層ガラス | 74,100円~775,800円 |
プラマードU引き違い窓偏芯2枚建
商品タイプ | 価格 |
単板・複層ガラス | 38,100円~368,900円 |
Low-E複層ガラス | 53,700円~448,700円 |
安全合わせガラス | 60,200円~518,200円 |
プラマードU引き違い窓偏芯4枚建
商品タイプ | 価格 |
単板・複層ガラス | 66,700円~667,800円 |
Low-E複層ガラス | 94,200円~810,000円 |
安全合わせガラス | 97,600円~987,500円 |
プラマードU浴室用引き違い窓
商品タイプ | 価格 |
ユニットバス納まり | 47,400円~236,200円 |
タイル納まり | 45,800円~235,200円 |
プラマードU FIX窓
商品タイプ | 価格 |
単板・複層ガラス・Low-E複層ガラス | 29,300円~197,300円 |
安全合わせガラス | 58,700円~314,800円 |
LiteU
スタイリッシュでリーズナブルな内窓Lite U。断熱性は他の商品と同水準を保ちながら、取り付け後の窓デザインを薄型に仕上げることができるので、お部屋のイメージを崩さず自然に活用することができます。外枠も木目調のものとホワイトから選べるので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。
LiteU引違い窓 2枚建
商品タイプ | 価格 |
浴室タイプ | 26,950円~36,600円 |
サッシやガラスによって価格は変わる?

内窓・二重窓の価格は、サッシやガラスの種類によっても格段に変わってきます。高性能のものを選べばそれだけ高価になるということです。ちなみに、YKK APの製品は、サッシは1種類のみとなっているので、ガラスの種類で価格が変わってくると覚えておきましょう。それでは、内窓のサッシとガラスにはどのような種類があり、どれを選ぶと価格が上がるのか見ていきましょう。
サッシ
サッシには、樹脂サッシとアルミ・アルミ樹脂複合サッシがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。
アルミサッシ
樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシが登場するまでは、一般的に使用されていた断熱性や防音性などの効果がない一般的なサッシになり安価になります。もしガラスを断熱性や防音性、防犯性の向上するものに取り換えたとしても、サッシを取り換えない限り効果は発揮されません。
樹脂サッシ
断熱性に優れているのが樹脂サッシ。サッシの中では一番高価なもので、このサッシにより結露の減少効果も期待できます。
アルミ樹脂複合サッシ
高価な樹脂サッシの価格を抑えるために開発されたのがアルミ樹脂複合サッシです。窓の内側はアルミ、外側は樹脂でできており、最近の新市区住宅などではこのサッシが使われていることが多いです。また、内窓リフォームをする際にも多く使用されているのが、このアルミ樹脂複合サッシになります。
ガラス
ガラスの種類はサッシよりも多く、様々な性能を持ったガラスがあります。用途に合わせて選ぶといいでしょう。性能が高まるにつれ価格も向上していきます。
複層ガラス
ペアガラスとも呼ばれ、2枚のガラスを合わせて作られたガラスで、ガラスとガラスの間に空気層があるため、熱の伝わりを抑えることに特化したガラスです。
Low-E複層ガラス
Low-E複層ガラスとは「低放射」という意味を持ち、ガラスにLow-E膜という薄い金属がコーティングされており、熱を断熱・遮熱する効果があるガラスになります。熱の侵入を遮断する役割があるため、夏は外からの厚い日射しを遮る遮熱タイプ。冬は部屋の熱を外に逃がさない断熱タイプに使い分けられます。
真空ガラス
真空ガラスは、2枚のガラスの間に薄い真空層を作り出し、1枚のガラスに加工されたもので、断熱・防音・結露の防止などの効果を発揮してくれるガラスです。ただし、度反省には乏しいため気を付けるようにしましょう。
内窓・二重窓を施工する際の注意点

内窓をリフォームする際、気を付けなければいけないことがいくつかあります。リフォーム後に「イメージと違う」「失敗してしまった」ということがないように、事前に把握しておくことで、その予防になるのでチェックしておくようにしてください。
設置場所に気を付ける
内窓は、既存の窓にもう一つ窓を取り付けるリフォームです。そのため、内窓を設置できるスペースがなければいけません。既存の窓の手前に70mm程度のスペースがあれば内窓を設置することができるので、このスペースがあるか確認するようにしましょう。
仕上がりを確認しておく
内窓なんて、どこの施工会社にお願いしても変わらないという方もいると思いますが、施工会社によって仕上がりはまったく変わってきます。そのため、自分が思っていたものと違う仕上がりになる可能性があるため、仕上がりのイメージはしっかり施工会社と打合せすることが必要になります。
管理組合の許可を取る
マンションにお住まいの場合、勝手にリフォームをしてしまうと、後で元に戻すようにと指示をされることがあります。そのため、もしリフォームを考えた場合は、トラブルを未然に防ぐためにも、管理組合の許可を取るようにしましょう。
まとめ
この記事では、国内人気の内窓・二重窓メーカーYKK APの商品価格と特徴について解説してきました。
最近、内窓リフォームはとても人気です。はじめてリフォームを行う方は、いろいろな商品があるため迷われる方も多いでしょう。そんな時は、人気メーカーを選択するのが無難です。特にYKK APは、国内シェアもトップレベルです。多くのご家庭で設置されており間違いない商品といえるでしょう。
YKK APの内窓で、より良い生活を手に入れてください。